愛 媛 大 学 教 育 学 部
幼年教育サブコース
トップページ
特色
サブコースの紹介
沿革
免許・資格
教員
卒業論文
入試と就職
入試
就職
出身県
キャンパスライフ
学習環境
授業
実習
行事
大学生活Q&A
よくある質問
キャンパスライフ 〜 授業
2回生の授業
専門科目の授業が多くなります
造形表現の理解と方法
2回生は,共通教育科目はぐっと減り,その代わりに教職科目が増えます。夏には,松山市の公立保育所で行う保育実習1A(保育士コース)があります。幼年教育関係の専門の授業も多くなり,とても忙しい1年になります。
前期
環境の指導法,保育内容総論,子どもの食と栄養,社会的養護2,
福祉社会学,教育保健,子どもの理解と援助,保育学,子育て支援 など
後期
人間関係の指導法,言葉の指導法,幼児教育課程論,子どもの健康と安全,
造形表現の理解と方法,社会的養護2 など
→1回生の授業
2回生の授業
→3回生の授業
→4回生の授業
→キャンパスライフ 〜 トップ
→キャンパスライフ 〜 授業
Copyright © 2023
愛媛大学 幼年教育サブコース
All rights reserved.
↑