令和6年度教職大学院新入生ガイダンス
51名の新入生のみなさん、教職大学院ご入学おめでとうございます。
早速、4月8日、9日と新入生対象のガイダンスが始まりました。その様子を一部紹介します。
9日の午前中は、実習に関するガイダンスでした。
まず、最初に実習チームの先生方の自己紹介です。先生方の和やかな雰囲気が伝わります。
その後、本大学院の特色でもある連携校実習、小規模校実習、異校種実習、研究指定校実習と様々な実習について概要の説明がありました。
![](https://ed.ehime-u.ac.jp/kyoushoku/wp-content/uploads/2024/04/1efad1b5aa917a846fa5b3fc11367269.jpg)
![](https://ed.ehime-u.ac.jp/kyoushoku/wp-content/uploads/2024/04/29d3bc99193cb0b837fb8cc53f050ae5.jpg)
![](https://ed.ehime-u.ac.jp/kyoushoku/wp-content/uploads/2024/04/cbf5b9f60da99bf791c0aa12a770f429.jpg)
![](https://ed.ehime-u.ac.jp/kyoushoku/wp-content/uploads/2024/04/5e4896966c9944fcf00890f4502605bf.jpg)
![](https://ed.ehime-u.ac.jp/kyoushoku/wp-content/uploads/2024/04/b12c8b7e401505670006e9aa6ee0e2d0.jpg)
そして、午後からは、図書館利用ガイダンス、救命救急講座です。
救命救急講座は、松山市教育研修センターのご協力をいただき、連携校実習が始まる前に実施しました。
まず、講師の方から救命救急に関する話を聞きます。そして、実際に人形を使っての実技です。「速く、強く、絶え間なく」を合言葉に、一生懸命胸骨圧迫の実技を行っていました。学生たちの態度は、とても真剣ですばらしかったです。
![](https://ed.ehime-u.ac.jp/kyoushoku/wp-content/uploads/2024/04/7d6fddc4d5f4457e598413974089fe73.jpg)
![](https://ed.ehime-u.ac.jp/kyoushoku/wp-content/uploads/2024/04/7adfed136bf50c6b1f5c23f5919c3a0a.jpg)
![](https://ed.ehime-u.ac.jp/kyoushoku/wp-content/uploads/2024/04/695e432aa0b80e914efae12cd0be2a70.jpg)
このように、教職大学院では、これから始まる大学院生活の不安を少しでも軽減するために、あらゆる側面からサポートしています。
本年度も、М2生と合わせると合計100名以上の大学院生一人一人が、輝く未来に向かって歩んでいくことを心から願っています。