授業の紹介[愛媛の授業改革]
松山市教育研修センターで、愛媛の教育改革の第1回授業がありました。
松山市と愛媛大学との連携セミナーの一環でもある本講座は、基本的に毎回、松山市教育研修センターで、開催されることから、松山市教育委員会の松本指導主事様から、同センターの沿革や愛媛大学との連携について、お話しいただきました。また、同センターの施設見学も行いました。


授業担当の城戸先生からは、授業の目的、授業の到達目標、成績評価方法、授業スケジュールについて、説明がありました。続いて、露口先生からは、教職大学院での「実践研究」の進め方についての説明がありました。


受講生の感想[M1_工藤優介さん]
松山市教育研修センターの沿革や愛媛大学との連携についてご説明いただきました。松山市教育研修センターを実際に見学し、充実した環境で研究に臨めることをありがたく感じました。今後も松山市教育研修センターを利用させていただくことへの感謝の気持ちを忘れず、研究を充実させていきたいと考えました。また、今後の研究の進め方についてご講義いただきました。どのように研究を進めていくか不安がありましたが、本日の講義で今後の見通しが立ち、不安も解消されました。過年度の実践研究報告書を読んだうえで、現在の日本の教育の在り方を少しでも改善できる研究テーマの設定を行いたいと思います。 私はこれまで教育現場で実践を重ねてきました。そこで得た経験は何物にも代えがたいものです。それに加えて本講義での学びを充実させ、教育現場における今日的課題への理解を深め、教育課題の改善に寄与できるように全力で学びたいと考えました。