kyoushoku

デジタル教材開発プロフェッショナル講座 スタート

 8月2日、今年度もデジタル教材開発プロフェッショナル講座がスタートしました。
この講座はデジタル教科書・教材を活用した授業づくりやオリジナルデジタル教材開発を、学部生や大学院生、地域の現職教員との協同学習を通して学ぶものです。毎回、県内外から今のICTをリードされている優れた先生方を講師にお招きし、8月2日~12月21日の期間に全15回、主に土、日、祝日等に行われます。今年度も70名ほどの受講希望者があり、とても人気のある授業の一つです。
 この日は、デジタル教材の使い方・作り方の第1回目ということで、Googleスプレッドシートやオンライン上で使うホワイトボードアプリ「FigJam」などの使い方を学びました。講師の先生の軽快なトークに教室は大盛り上がりでした。
 途中、講師の先生から、地球温暖化は進んでいるのかという問いが出され、授業者は自分で必要なデータを集め、グラフ化し、班のほかのメンバーに説明をするという活動がありました。ICTはあくまでツール。そのスタンスがとても大切だと感じました。
 参加者は皆、熱心に学び、とても充実した研修になりました。

PAGE TOP