kyoushoku

履修証明プログラム「チーム学校スペシャリスト養成講座」教育福祉講座 ~「子どもの生活課題と学校における対応」「不登校を考える」~

 8月24日(日)、チーム学校スペシャリスト養成講座「教育福祉」講座の第2回を開催しました。
 今回は、松山東雲女子大学准教授の友川礼先生と、伊予市教育委員会学校教育課巡回教育相談員の矢野多美子先生(元養護教諭)を講師にお迎えし、お話しいただきました。
 本日は、大学生や大学院生だけでなく、丹原高校・小松高校・北条高校の高校生や教員10名の方々にも参加していただきました。世代を超えて学び合う場となり、高校生にとっても学校現場のリアルな課題を知り、大学生や教員と一緒に考える貴重な機会となりました。
 講座では実際の事例をもとに話し合いを行い、子どもの生活課題に関する基礎的な理論に加えて、学校現場での具体的な対応についても学ぶことができました。子どもたちの生活課題が多様化している今、「チーム学校」としてどのように連携していくかを考える深い学びの時間となりました。
 今回の講座は、まさに理論と実践の往還により、より具体的に現実的に学ぶことができました。
 次回は96日(土)に教育福祉講座第3回を開催します。講師には関西学院大学の馬場幸子先生をお迎えし、「問題解決型ケース会議」についてご講話いただく予定です。

PAGE TOP