kyoushoku

授業の様子~愛媛の教育改革~

 本日7月22日、「愛媛の教育改革」では、前回に引き続き「グループ別発表会」の第2回目を行いました。
今回の後半組の発表者のテーマは以下のようなものです(抜粋)。
・自分の考えを表現できない児童が話しやすくなる方法
・子どもの非認知能力とメンタルヘルスの関連
・校内サポートルームに通う生徒の実態調査
・中学校技術科教育における「新・技術分野(仮称)」の創設に関する研究
・小学校外国語科における『書くこと』の指導実践
・中学校音楽科における授業の導入と学習意欲の関連性についての考察 -生徒の学習意欲を高める教材との出会い方の実践-
・多様性を包摂した授業づくり -生徒の「深い学び」につながる協働的な学習方法に関する現状調査-
 自身が進めてきた研究とは違うテーマ・発表内容に、新鮮さや驚き、感動などを覚えつつ、活発に質問や意見等が飛び交いながらグループ別発表会は進んでいきました。
 さあ、次回は本授業もラストとなります。第15回は「全体発表会とまとめ」です。

PAGE TOP