愛 媛 大 学 教 育 学 部


幼年教育サブコース



 

  キャンパスライフ ~ 授業

3回生の授業

専門的な授業,実践的な授業が増えます

子ども学研究





3回生になると,青井ゼミ(幼児教育),浅川ゼミ(幼児心理)に分かれて,「子ども学研究」を受講するようになります。


幼児教育実践論




前期には,附属幼稚園での保育参画(1限目)と幼稚園の先生を交えての省察(4限目)をセットで行う「幼児教育実践論」が行われます。

大学4年間で最も授業が多いのが3回生前期。夏には,児童養護施設で行う保育実習1B(保育士コース),附属幼稚園で行う4週間の幼稚園教育実習が続きます。
後期になると,授業はぐっと減ります。

前期
幼児教育学演習,幼児理解の理論と方法,幼児教育実践論,子ども学研究1,保育者論,家族関係学,障害児保育 など
後期
幼児心理学演習,幼児と人間関係,子ども学研究2,子ども・家族福祉 など










Copyright © 2023 愛媛大学 幼年教育サブコース All rights reserved.